| さとう動物病院 長野県 千曲市 |
トップページに戻る | |||
| |
||||
| 私がこれまで専門雑誌に発表してきた研究論文です。動物病院での診療には的確な診断が要求され、これらの研究は診療に大変役立っています。なお青色の論文は世界で最初の報告、緑色は国内で最初の報告です。論文の別刷・コピーをご希望の方は、当院までご連絡ください。 | ||||
| 標 題 | 誌 名 | 年 | 備 考 | |
| 91 | 播種性転移と血行性転移を認めたウサギの子宮腺癌 | 獣医麻酔外科誌 | 2024 | 英文要約 |
| 90 | 猫の瞬膜に認められた扁平上皮癌 | 獣医麻酔外科誌 | 2022 | 英文要約 |
| 89 | 子宮筋層から腹腔内転移を認めたウサギの子宮腺癌 | 獣医麻酔外科誌 | 2021 | 要約英文 |
| 88 | 犬の皮膚に認められた有茎性リンパ管腫の1例 | Journal of Small Animal Practice(英国) | 2021 | 英文 |
| 87 | 猫の下眼瞼に認められた血管肉腫と術後の薬物療法 | 獣医臨床皮膚科 | 2020 | 英文要約 |
| 86 | ウサギの皮膚多形型平滑筋肉腫の1例 | 獣医臨床皮膚科 | 2018 | 英文要約 |
| 85 | 犬にみられたクリシギゾウムシの幼虫による偽寄生虫症の発生要因 | 獣医畜産新報 | 2017 | 英文要約 |
| 84 | ウサギの子宮に併発した腺扁平上皮癌と腺癌の1例 | 獣医畜産新報 | 2017 | 英文要約 |
| 83 | 生きたクリシギゾウムシの幼虫が排泄された犬の偽寄生虫症 | Journal of Small Animal Practice(英国) | 2017 | 英文 |
| 82 | 黄体遺残を認めた犬の腟過形成の1例 | 獣医畜産新報 | 2017 | 英文要約 |
| 81 | ウサギの子宮に見られた腺癌と平滑筋腫による衝突腫瘍の1 例 | 獣医麻酔外科誌 | 2016 | 英文要約 |
| 80 | ウサギの子宮に同時発生した腺癌と平滑筋腫の1例 | 獣医麻酔外科誌 | 2014 | 英文要約 |
| 79 | ニホンマムシの咬症と診断した猫の2症例 | 獣医臨床皮膚科 | 2014 | 英文要約 |
| 78 | おやつに起因した小型犬の食道梗塞の1症例と消化管内異物の発生要因 | 獣医畜産新報 | 2014 | |
| 77 | 犬の腟壁に由来した線維腫の1例 | 獣医麻酔外科誌 | 2013 | 英文要約 |
| 76 | ニホンマムシの咬症と診断した犬の4症例 | 獣医臨床皮膚科 | 2013 | 英文要約 |
| 75 | 雄犬の尾部に形成された肛門周囲腺腫 | 獣医畜産新報 | 2012 | |
| 74 | 腟腔内増殖性を示した犬の平滑筋腫の1例 | 獣医畜産新報 | 2012 | 英文要約 |
| 73 | 犬の偽胎盤形成性子宮内膜過形成 | J Vet Diagn Invest(米国) | 2011 | 英文 |
| 72 | ウサギに見られた膀胱尿砂の1例 | 獣医畜産新報 | 2011 | 英文要約 |
| 71 | 犬の外耳道に形成された扁平上皮癌の1例 | 獣医臨床皮膚科 | 2011 | 英文要約 |
| 70 | 超音波手術装置(ソノサージ、オリンパス)を使用して切除したジャンガリアンハムスターの頬袋脱の1例 | 獣医麻酔外科誌 | 2010 | 英文要約 |
| 69 | 内部寄生虫感染を伴ったトビのカビ性気嚢炎 | Avian Diseases(米国) | 2010 | 英文 |
| 68 | 犬の口腔内に見られた低色素性の悪性黒色腫の1例 | 獣医畜産新報 | 2010 | |
| 67 | Bacteroides sp.が分離された雌犬の外陰部膿瘍の1例 | 獣医臨床皮膚科 | 2009 | 英文 |
| 66 | スキャナー機能を利用した病理組織標本の低倍率写真撮影方法と小動物臨床分野における活用 | 獣医畜産新報 | 2009 | |
| 65 | ゴールデンハムスターに見られたニキビダニ症とドラメクチンによるその治療 | 獣医臨床皮膚科 | 2009 | 英文要約 |
| 64 | ウサギの腹部に認められた毛芽腫の1例 | 獣医臨床皮膚科 | 2008 | 英文要約 |
| 63 | 犬の膣粘膜に見られた線維性ポリープの1例 | 獣医麻酔外科誌 | 2008 | 英文要約 |
| 62 | 高齢ウサギに見られた膀胱および腎臓結石の1例 | 獣医畜産新報 | 2008 | 英文要約 |
| 61 | 犬と猫に見られた毛包上皮腫とその発生動向 | 獣医臨床皮膚科 | 2007 | 英文要約 |
| 60 | 寄生虫症を繰り返した成猫に見られた直腸脱の1例 | 獣医畜産新報 | 2007 | |
| 59 | βグルカン製剤の経口投与が奏効したと考えられたウサギの皮膚線維肉腫の1例 | 獣医畜産新報 | 2007 | |
| 58 | サバンナモンキーの心肥大を伴った膀胱陰嚢ヘルニアの1例 | 獣医畜産新報 | 2006 | |
| 57 | 犬のセルトリ細胞腫とセミノーマが混在した停留精巣による皮膚病の1例 | 獣医畜産新報 | 2006 | 英文要約 |
| 56 | ウサギにみられた基底細胞腫の1例 | 獣医畜産新報 | 2006 | 英文要約 |
| 55 | モルモットに見られた膀胱結石の1例 | 獣医畜産新報 | 2006 | 英文要約 |
| 54 | 内科的療法が功を奏した猫の子宮蓄膿症の1例 | 獣医畜産新報 | 2006 | |
| 53 | 雄ウサギの膀胱陰嚢ヘルニアの1例 | 獣医畜産新報 | 2005 | 英文要約 |
| 52 | デジタルカメラによる顕微鏡写真の撮影方法と小動物臨床分野における活用 | 獣医畜産新報 | 2005 | |
| 51 | 愛玩鳥、乳児および室内犬由来サルモネラのパルスフィールドゲル電気泳動法を用いた疫学的解析 | 獣医畜産新報 | 2004 | 英文要約 |
| 50 | 孵化場におけるSalmonella Enteritidis汚染例とその対応 | 畜産の研究 | 2004 | |
| 49 | ニホンジカにみられたサルモネラ感染症例 | 畜産の研究 | 2002 | |
| 48 | 烏骨鶏(ウコッケイ)にみられた鶏脚疥癬症とその治療 | 鶏病研究会報 | 2001 | |
| 47 | 導入直後に見られた肥育牛の呼吸器複合感染症例 | 畜産の研究 | 2001 | |
| 46 | ルリゴシボタンインコとセキセイインコにみられたカンジダ症 | 日本獣医学雑誌 | 2001 | 英文 |
| 45 | 犬が感染源と考えられた乳児のSalmonella Virchow感染症 | 日本獣医学雑誌 | 2000 | 英文 |
| 44 | 犬ジステンパーの感染を伴ったタヌキのリステリア症 | 日本獣医学雑誌 | 2000 | 英文 |
| 43 | 心筋梗塞によって引き起こされたと考えられるオオライチョウの心破裂の1例 | Avian Diseases | 2000 | 英文 |
| 42 | ニホンジカのSalmonella Typhimurium感染症例 | 日本獣医学雑誌 | 2000 | 英文 |
| 41 | 家禽のサルモネラ感染症 | Avian Diseases | 1999 | 英文 |
| 40 | サルT細胞白血病ウイルスの関与が疑われたサバンナモンキーのT細胞リンパ腫 | 日本獣医学雑誌 | 1999 | 英文 |
| 39 | イヌのサルモネラ・インファンティス感染症例 | 日本獣医学雑誌 | 1999 | 英文 |
| 38 | C. perfringens の増殖を伴ったニホンジカの胃ムコール症 | 日本獣医学雑誌 | 1998 | 英文 |
| 37 | ザンビア共和国の鶏におけるSalmonell gallinaraum-pullorum感染症の現状 | Avian Diseases | 1997 | 英文 |
| 36 | オオギアイサにみられた鳥結核の1例 | Avian Diseases | 1996 | 英文 |
| 35 | ジュウシマツ由来S. Typhimuriumの感染性および感染持続性 | 日本獣医学雑誌 | 1996 | 英文 |
| 34 | キンカチョウ由来S. Typhimuriumの感染性および感染持続性 | 日本獣医学雑誌 | 1996 | 英文 |
| 33 | ジュウシマツ由来S. Typhimuriumの鶏接種試験 | 日本獣医学雑誌 | 1996 | 英文 |
| 32 | キンカチョウからのSalmonella Typhimuriumの分離 | 日本獣医学雑誌 | 1995 | 英文 |
| 31 | ザンビア共和国の1ダチョウ牧場における高い致死率をともなった食滞の1例 | 日本獣医学雑誌 | 1994 | 英文 |
| 30 | ザンビア共和国のブロイラーにみられた大腸菌症の発生例 | 日本獣医師会雑誌 | 1993 | 英文要約 |
| 29 | ジュウシマツにみられたSalmonella Typhimurium感染症例 | 日本獣医学雑誌 | 1993 | 英文 |
| 28 | ザンビア共和国における1酪農場の死菌ワクチン免疫子牛群に発生したサルモネラ・ダブリン感染症 | 日本獣医学雑誌 | 1993 | 英文 |
| 27 | ザンビア大学獣医学部プロジェクトと国際協力 | 臨床獣医 | 1992 | |
| 26 | ザンビア共和国における家畜としての野生動物 | 畜産の研究 | 1992 | |
| 25 | ザンビア共和国の農業畜産事情 | 畜産の研究 | 1992 | |
| 24 | ザンビア共和国の鶏にみられたビタミンA欠乏症 | 日本獣医学雑誌 | 1992 | 英文 |
| 23 | ザンビア共和国のブロイラーにみられた鶏脳軟化症の1例 | 畜産の研究 | 1992 | |
| 22 | 関節炎を主徴としたヒナの緑膿菌感染症例 | 畜産の研究 | 1990 | |
| 21 | Actinomyces pyogenes が分離された肥育牛の脳底部膿瘍 | 畜産の研究 | 1989 | |
| 20 | 肥育牛にみられた壊死性腸炎の一例 | 畜産の研究 | 1988 | |
| 19 | 乳牛にみられたアミロイド−シスの1例 | 日本獣医師会雑誌 | 1988 | 英文要約 |
| 18 | 採卵鶏にみられた粘膜型鶏痘の発生と発生鶏群に対する緊急ワクチン接種の試み | 鶏病研究会報 | 1987 | |
| 17 | Aspergillus fumigatus が分離された牛乳房炎の一例 | 畜産の研究 | 1987 | |
| 16 | 肉用牛における三種混合ワクチン(IBR, BVD, PI-3)の応用 | 畜産の研究 | 1987 | |
| 15 | 肥育牛にみられたH. somunus 感染症とその対策 | 畜産の研究 | 1987 | |
| 14 | 肥育豚に発生した増殖性出血性腸炎の一例 | 畜産の研究 | 1987 | |
| 13 | ニホンジカにみられた壊死性腸炎の1例 | 日本獣医師会雑誌 | 1987 | 英文要約 |
| 12 | レースバト由来ニューカッスル病ウイルスを接種した鶏の病理学的所見 | 鶏病研究会報 | 1986 | |
| 11 | ヤマドリにみられた黒頭病の一例 | 鶏病研究会報 | 1986 | |
| 10 | 給水失宜に起因した豚の食塩中毒様疾病の発生 | 畜産の研究 | 1986 | |
| 9 | P.haemolytica が分離された肉用牛の呼吸器病の発生 | 畜産の研究 | 1986 | |
| 8 | 乳牛にみられた後大静脈血栓症 | 畜産の研究 | 1986 | |
| 7 | ノカルジア症と診断された犬の全身性肉芽腫の1例(短報) | 日本獣医学雑誌 | 1986 | 英文 |
| 6 | ネコにみられた全身性トキソプラズマ病の1例 | 日本獣医師会雑誌 | 1986 | 英文要約 |
| 5 | 肉芽腫病変を伴った日本ライチョウの緑膿菌感染症例 | 日本獣医師会雑誌 | 1986 | 英文要約 |
| 4 | Clostridiumu perfringens A型菌が分離された肥育牛の壊死性腸炎の一症例 | 日本獣医師会雑誌 | 1985 | 英文要約 |
| 3 | P. multocida と PI- 3 が混合感染した肥育牛の呼吸器病の発生 | 日本獣医師会雑誌 | 1985 | |
| 2 | 舎飼乳用牛における小型ピロプラズマ原虫の浸潤状況とその影響 | 畜産の研究 | 1984 | |
| 1 | 獣医師の目から見たタンザニアの畜産 | 畜産の研究 | 1983 | |
| トップページに戻る | ||||